【Python】変数のポイント(宣言・型)

スポンサーリンク

Pythonの変数を宣言する方法や変数の型について。

この記事の内容はコチラです

  • Pythonで変数を宣言する方法
  • 変数の型を知る
  • 変数の命名規則を知る

今回は、Pythonの変数を宣言する方法や変数の型について解説します。

Pythonの変数

変数の宣言

# 数値型
num = 10

# 文字列型
chr = '文字列'

# ブール型
flg = True

ここでは3つの変数「num」「chr」「flg」に値をそれぞれ代入しました。

見ての通り、Pythonは事前に変数・型をセットで宣言する必要がありません。

例えば、int型の「num」という変数を宣言するのに、他のプログラミング言語のように、「int num」とする必要がありません。代入した値によって型が決まります。

# C(宣言が必要)
int num
num = 10

# Python(宣言は不要)
num = 10

数値を代入すれば数値型、文字列を代入すれば文字列型、True/Falseを代入すればブール型となります。

他の言語を使用している人には違和感を感じるかもしれませんね。

データ型

Pythonのデータ型はこちらになります。

data 説明
整数型 int
小数型(浮動小数点数型) float
小数型(固定小数点数型) decimal 10進数
ブール型 bool true / false
日付型 datetime
文字列型 str
リスト型 list 配列
タプル型 tuple 配列(変更できない)
辞書型 dictionary 配列(キー・値がペア)
集合型 set 配列(重複なし)

参考記事Python int型・Float型・decmal型(数値型)の使い方 

参考記事Python str型(文字列型)の使い方

参考記事Python bool型(true/false)の使い方

参考記事Python list リスト型(配列)の使い方

参考記事Python 辞書型(dictionary)の使い方(追加・登録・削除)

 

変数名の命名規則

Pythonの変数には命名規則があります。変数名は下記に対応しています。

  • 英字(大文字と小文字を区別します)
  • 数字
  • _(アンダーバー)

Pythonの変数は大文字・小文字を区別するので、例えば「Num」と「num」は違う変数になります。アルファベット以外には数字・アンダーバーが使用可能です。

一方、英数字でも変数名に使用できないものもあります。

  • 数字から始まる変数名は使用できない
  • Pythonの予約語(if、forなど)は使用できない

数字から始まる変数はダメなので「1num」という変数は使えません。予約語も使えないので変数「for」も使えません。

Pythonの変数の命名規則に注意してくださいね!

以上、Pythonの変数を宣言する方法や変数の型の解説でした。

コメント