【Python】bool型(True/False)の使い方

スポンサーリンク

Pythonの論理型(True or False)は「bool型」(ブール型)が使われます。

この記事の内容はコチラです

  • Pythonの論理型(True or False)の使い方
  • bool型(ブール型)の特徴
  • 真偽判定する

今回は、Pythonの論理型のbool型の特徴を解説します。

bool型(論理型)

Pythonの真偽(true or false)には「bool型」(ブール型)を使います。

 bool型の変数

endCount1 = True
endCount2 = False 

print(endCount1)
#[結果] True

print(endCount2) 
#[結果] False

「endCount1」に「True」をセットし、bool型の変数としました。「endCount2」に「False」をセットし、bool型の変数としました。

「True」「False」をセットすることにより、bool型の変数として扱えるようになります。この変数に関数の結果や式の結果などを代入していく使い方だと思います。

bool型の注意点

ここで注意点があります。

  •  True、False
  • × true、false

Pythonは大文字・小文字を区別しますので、「True」「False」になるよう注意してください。

「true」「false」では構文エラーとなります。

以上、Pythonのbool型(true/false)の使い方でした。

コメント