【Python】str型(文字列型)の使い方

スポンサーリンク

Pythonの文字列型(一般的にいうstring型)は「str型」が使われます。

この記事の内容はコチラです

  • Pythonのstr型の使い方
  • 文字列型の使い方

今回は、Pythonの文字列型(string型)のstr型の特徴を解説します。

str型(文字列型)

Pythonの文字列型は「str型」を使います。

シングルクオーテーションで囲む

myFriend = '山田'
print(myFriend)
#[結果] 山田

Pythonでは、str型で扱うには文字列をシングルクオーテーションで囲みます。「’山田’」のようにシングルクオーテーションで文字列を囲んで、変数「myFriend」に代入しました。

エスケープ文字を使う

myFriend = 'O'neal'
#[結果] SyntaxError: invalid syntax

一方、シングルクオーテーションが入った文字列はシングルクオーテーションでは囲めません。

その場合、エスケープ文字を使うか、次のダブルクォーテーションで囲みます。

# エスケープ文字を使う
myFriend = 'O\'neal'
#[結果] "O'neal"

エスケープ文字「\’」を使うとシングルクオーテーションの中にシングルクオーテーションを使うことができます。

参考ページPython エスケープ(改行・null・タブ・クオーテーション)の使い方

 

ダブルクオーテーションで囲む

myFriend = "O'neal"
print(myFriend)
#[結果] O'neal

Pythonでは、シングルクオーテーションだけでなくダブルクオーテーションで囲むこともできます。

シングルクオーテーションが入っている文字列は、「”O’neal”」のようにダブルクォーテーションで囲んで変数に代入します。

もちろん通常の文字列をダブルクォーテーションで囲んでもOKです。

エスケープ文字を使う

myFriend = "O"neal" 
#[結果] SyntaxError: invalid syntax

しかし、「”O”neal”」のように、ダブルクオーテーションを含む文字列をダブルクォーテーションで囲むことはできません。

# エスケープ文字を使う
myFriend = "O\"neal"
#[結果] 'O"neal'

エスケープ文字「\”」を使うとダブルクオーテーションの中にダブルクオーテーションを使うことができます。

参考ページPython エスケープ(改行・null・タブ・クオーテーション)の使い方

 改行をあつかう

myFriend = '''山田
加藤
伊藤''' 
print(myFriend) 
#[結果] 山田
#[結果] 加藤
#[結果] 伊藤

改行を含む文字列を扱う場合には、文字列をシングルクオーテーション3つ(トリプルクオート)で囲みます。これはダブルクオーテーション3つでもOKです。

Python str型のまとめ

Pythonのstr型についてまとめます。

  • 文字列はシングルクオーテーション、もしくはダブルクォーテーションで囲む
  • ダブルクォーテーションを含む文字列はシングルクオーテーションで囲む
  • シングルクォーテーションを含む文字列はダブルクオーテーションで囲む
  • シングルクォーテーション、ダブルクオーテーションはエスケープ文字を使う
  • 改行を含む文字列はシングルクオーテーション、もしくはダブルクオーテーション3つで囲む

参照:テキストシーケンス型 — str

以上、Pythonの文字列型「str型」の使い方の解説でした。

コメント