【Python】list(配列)の取り出し方

スポンサーリンク

Pythonの配列(list)について。

この記事の内容はコチラです

  • Pythonのlistの使い方
  • 配列を順番に取り出す

配列に順番に値を追加したり、取り出したりできます。Pythonの配列は「リスト型listを使います。

今回はPythonでリスト型 listを取り出す方法を紹介します。

Python リスト型 listの取り出し方

配列の作成はこちらを参照してください。

リスト型の取り出し構文

# リスト型の要素を指定して取り出す
リスト型変数[0]
リスト型変数[1]

# リスト型の要素を順番に取り出す
for 変数 in リスト型変数:
    処理

Pythonの配列「リスト型」を取り出すにはブランケット[]で要素数を指定します。

1つずつループで順番に取り出すには「for in」を使ってリスト型変数を変数にいれて処理します。

リスト型から要素を指定して取り出す

# リスト型
sports = list() 
sports.append('baseball') 
sports.append('football') 
sports.append('tennis')

# リスト型を取り出す
sports[0]
#[結果] baseball
sports[1] 
#[結果] football
sports[2] 
#[結果] tennis

リスト型の要素を取り出すには、ブラケット[]に要素の数を指定して取り出します。

Pythonのリスト型の要素は0からはじまります。

ここではリスト型から1つずつ配列を取り出すため、少し手間です。後述する「for ~ in」の方が使い勝手がいいかもしれません。

リスト型から最後の要素を取り出す

# リスト型
sports = list() 
sports.append('baseball') 
sports.append('football') 
sports.append('tennis')

# リスト型を取り出す
sports[-1]
#[結果] tennis

リスト型の最後の要素を取り出したケースがあります。最後(最新)の要素は要素数を「-1」で取り出すことができます。

ここでは「sports[-1]」とし、最後にリスト型に追加した「tennis」を取り出すことができました。

リスト型から要素を順番に取り出す「for ~ in」

# リスト型 
sports = list() 
sports.append('baseball') 
sports.append('football') 
sports.append('tennis')

# リスト型を取り出す
for spt in sports:
    print(spt)
#[結果] baseball
#[結果] football
#[結果] tennis 

リスト型の要素を順番に取り出すには、「for 変数 in リスト型:」で取り出します。for文の最後に「:」を忘れないように注意してください。

ここではリスト型変数「sports」を1ずつ順番に「spt」へ代入し、それをprintで表示するようにしました。

リスト型変数の要素が最後までループしたら、for in は終了します。

以上、Pythonの配列・リスト型 listの取り出し方をいくつか紹介しました。

コメント