【Python】unionの使い方(和集合)

スポンサーリンク

Pythonのunionの使い方について。

この記事の内容はコチラです

  • Pythonで和集合を使う
  • unionの使い方

今回は、Pythonのunionで配列を集合させる(和集合)の使い方を解説します。

unionで配列を集合させる(和集合)

Pythonでは「union」を使って配列を集合させる(和集合)ことができます。

3つの配列があって、3つの配列を統合して1つの配列にできます。ただし重複は除外されます。いわゆる和集合というものです。

unionで集合(和集合)

set0 = set() 
set1 = {'python', 'java', 'c#'}
set2 = {'java', 'ruby'}
set3 = {'php', 'python'}

set0.union(set1, set2, set3)
#[結果] {'java', 'c#', 'ruby', 'python', 'php'}

まずカラのsetを「set0 = set()」で作成しました。

次に3つのset(set1,set2,set3)を作りました。これはリスト(list)ではなくset型なので注意してください。set型は波カッコ()です。

3つのsetを「union」で和集合しました。3つの配列のいずれかにあるものを1つの集合「set0」に集合できました。

ただし、重複している「java」「python」は重複分が除外され、1つになります。

以上、Pythonのunionで配列を集合させる(和集合)の使い方でした。

コメント