Pythonの「move」の使い方について。
この記事の内容はコチラです
- Pythonでフォルダを移動する
- フォルダをリネームして移動する
- moveの使い方を知る
今回は、Pythonでフォルダを移動する「move」の使い方を解説します。
フォルダを移動する move
Pythonは「move」でフォルダを移動することができます。
特定のフォルダ内のファイル・サブフォルダも含めて任意の場所に移動したり、リネームして移動することができます。
move構文
import shutil shutil.move(移動元フォルダのパス,移動先フォルダのパス) #戻り値:移動先フォルダのパス
まず最初にpython標準のshutil(shell utility)モジュールを使用するため「import shutil」を事前に記述します。
「shutil.move」で任意のフォルダをコピーします。
「戻り値」は移動先のフォルダパスを返します。
例1. フォルダを移動する(フルパス指定)
import shutil shutil.move('c:\\pg','d:\\pg') #[結果] 'd:\\pg'
Pythonの「move」で「c:\pg」を「d:\pg」に移動しました。
パスの記述ですが、「\」をエスケープする必要があるため、「\」であれば「\\」と書きます。よって「c:\pg」の場合は「c:\\pg」と書きます。
例2. フォルダを移動する(フォルダ名変更)
import shutil shutil.move('c:\\pg','d:\\pg_test') #[結果] 'd:\\pg_test'
ここではフォルダをCドライブからDドライブへ移動し、なおかつフォルダ名も変更しました。「move」では移動先のフォルダ名を変更するだけで、リネームして移動されます。
これで「shutil.move」でフォルダを移動することができました。
以上、Pythonの「move」でフォルダを移動する方法でした。
コメント